スタッフブログ
そろそろ梅雨明けと言われていますが
毎日暑いですよね。
お風呂に入ってスッキリしても
ドライヤーで髪を乾かす時にまた汗が…
ということがありませんか?
髪を乾かす時短テクがあるのでご紹介します♪
その①タオルを頭に当て指の腹を使って頭皮をマッサージするように
毛根と頭皮を拭き、次にタオルで髪の束を少量ずつ挟み
上から髪先に向かってパッティングするように拭きます。
こうする事で髪の毛に残る水分がタオルに吸収されるので、
ドライヤーをした時に早く乾くのです。
その②濡れた髪をタオルで覆って、その上からドライヤーをすると
タオルの中がサウナ状態になり水分がタオルに吸い込まれ、
吸い込まれた水分はドライヤーの熱で外に飛ばされるので、
タオルは乾いたままになっているんですよ♫
髪の長い方や多い方、この方法を試してみて下さいヽ(´▽`)/
私の知り合いにマクロビレシピで二か月で-5キロ痩せた方がいます。
何でも子供さんの病気の食事療法の一環で玄米中心に添加物の入っていない調味料
を使ったり、有機野菜を選んだり、お菓子も自然食品を取り扱つているお店で購入したりと徹底的に今されてるみたいです。お腹いっぱい食べていて、お酒も普通に飲んで、運動もしていないのに-5キロ減!!!
お肌もつやつやで、親子共々すこぶる体調がいいとの事でした♪
私も子を持つ親として食事面はやはり気を付けたいもの、身体は自分が食べたもので出来ているから調味料も無添加のものや自然のものに少しずつ変えて自分の身体を大切にし健康体でいれたらと思います。
誰もが憧れる美脚!
足の形には遺伝などもありますがむくみによって
元の太さより太くなってしまっていたりします。
足のむくみをとるための効果的な方法として
足ツボ押し・ツボマッサージがあります。
ツボを刺激することで、治癒力を高めて、
身体を正常な状態にリッセトする効果が期待できます。
足のむくみを解消するツボ…
①腎臓の働きを正常化する「足心」
足裏の中央にあるツボで水分量を正常化する腎臓の
働きを活発にします。
②血行を促進する「心臓」
左足の中指と薬指の間から踵側へ5cmほど下にあるツボで、
右足にはありません。血液の循環を促し下半身のむくみを解消します。
③筋肉疲労を暖和する「湧泉」
足裏の中指の下あたり、足を丸めた際に中心より上にくぼみができる
場所にあるツボで、血流を改善するとともに筋肉疲労の回復にも効きます。
④水分の代謝を助ける「水泉」
足首の内くるぶしの斜め下、内くるぶしと踵のちょうど間にあるツボで、
身体の水分代謝を促進します。ホルモンバランスを整える効果も
期待できるので、生理中に足がむくみやすい方にオススメです。
長くなりましたが、どのツボも親指で押しほぐすだけなので、
テレビを観ながらでもできるので、むくみで悩まれている方は
是非試してみてくださいね♫